塾長が一切現場に入ることなく生徒を増やし続ける経営術とは?
柴健流セルフマネジメント
“実践編セミナー”
ゴールデン合宿で大好評だった、
柴健流セルフマネジメント講座を開催します!
今回の柴健流は、前回のゴールデン合宿でお伝えした内容を
もっと具体的に落とし込み、より実戦的に、
実際にご自身の塾で使用できる内容となっています。
今回のテーマは大きく分けて3つです。
1.「生徒がどのようにすれば自立し自ら学習するようになるか…」
2.「セルフマネジメントを生徒に教えるにはどうすればいいか…」
3.「塾長が職人→マネージャー→経営者へと成長するためには…」
「生徒がどのようにすれば自立し自ら学習するようになるか…」
自立と言葉では簡単ですが、生徒は思うように動いてくれません。
生徒に自立を促す前に、きちんと生徒に指導する必要があります。
そのための具体的な自立型セルフマネジメント指導方法を
今回のセミナーでお伝えします!
- セルフマネジメントの6つの指標と具体的指導方法
- 年間での生徒マネジメントの具体的プランと実施方法
- 年間での保護者マネジメントの具体的プランと実施方法
「セルフマネジメントを生徒に教えるにはどうすればいいか…」
いくら塾長先生がセルフマネジメントを理解したからといって
現場で教えている社員メンバーや講師が同じ様に指導できるわけではありません。
また、社員メンバーや講師が自分自身をセルフマネジメントを身につけなければ、
生徒にセルフマネジメントを指導することもできなくなります。
セミナーでは、社内での社員・講師がセルフマネジメントを身につけるための
具体的な育成・研修の仕組みをお伝えします。
- 社員メンバーのための年間研修計画
- 日々社員メンバーが成長する日報制度
- 社員メンバーが自立し教室運営ができる定例会議
「塾長が職人→マネージャー→経営者へと成長するためには…」
「生徒のために。」という思いが強ければ強いほど、
また、塾長一人で切り盛りされているとどうしても「職人」になりがちです。
しかし、生徒数が増えたり、教室数、店舗数が増えてくると「職人」では限界がでてきます。
生徒数や教室数、店舗数の増加を望むのであれば
生徒達や社員の成長とともに、
塾長も職人からマネージャーへ、マネージャーから経営者へと成長していく必要があります。
どうすれば成長できるのでしょうか…
このセミナーに参加すると経営者へと成長するための自分自身のセルフマネジメント方法が学べます。
- 経営者として経営をマネジメントするための経営計画書
- 自分の仕事をマネジメントするためのセルフマネジメント手帳活用法
- 日々経営者が成長するためのルーティーンチェック表と日誌の使い方
塾長が現場に入ることなく教室を運営できるようになることは
個人塾の経営者であればだれでもあこがれる形です。
前回の論理的な内容に加え、
今回はより実践的な内容のセミナーとなっています。
これから会社を大きくしたいという塾長。
個人塾から脱皮したいという塾長にぴったりの講座がついに開講します。
現在は2000人以上の大人たちへのセルフマネジメント を中心とした指導も行っている
柴健流セルフマネジメントセミナーです。
まずは前回のセミナー参加者の声をご覧ください!
※2019年5月GW合宿セミナー柴健流セルフマネジメント講座の感想です。
前回のセルフマネジメント講座を受講されていな方は
実践編受講の前にGW合宿「柴健流セルフマネジメント講座」のセミナーDVDをご覧いただけるとより効果的です。
GW合宿 柴健流セルフマネジメント講座 セミナーDVD
参加者の声
想像を上回るすばらしいセミナーでした。
本当に学ぶことができ、ありがたかったです。
自分自身と自塾の方向性について明確な指針をいただけました。
経営者としてのセルフマネジメントの大切さを方法論、塾経営のあり方、夢をかなえる習慣形成など、
すぐに実践できる具体論が満載でした。
柴山先生のビジョンや、現在、取組まれている事業も非常に共感でき、
同じ教育者としてめちゃめちゃ刺激をもらいました。
これだけでも、大きな価値だと思います。
習慣形成のところは、特に経営者としてのセルフマネジメントの重要性を深く学ぶことができ、
帰って即実行にうつしたいと思います。
本当に価値あるセミナーでした。
本当にありがとうございました。
柴健流セルマネジメント講座感想-濱田先生
これまでは自分の感覚だけで塾経営をしてきました。
このセミナーを受けて、理念やビジョンを持ち、
それに沿って塾経営を行う大切さ、楽しさを学ばせてもらえました。
ありがとうございます。
柴健先生のエネルギーの大きさ、行動力の秘密に触れることができました。
自分も今回教えてもらったノウハウを使って、夢やビジョンをどんどん叶えられるように
セルフマネジメント実践していきます。
素晴らしいセミナーをありがとうございました。
柴健流セルマネジメント講座感想-鳩島先生
生徒が減って困っていましたが
行動習慣を変えることによって、
今まで帰ったらこんフォートゾーンに戻ってしまっていたが、
ルーティンチェックによりやる気が出てきました。
経営面は全くわかりませんでしたが、今後考えていきたいと思います。
ありがとうございました。
柴健流セルマネジメント講座感想-小林先生
私は今日ここにセルフマネジメントの仕方を学びにきました。
経営者としてのあり方、
教育者としてのあり方、塾長としてのあり方、
さまざまな基礎がつまっていたセミナーでした。
本当に感謝です。
柴健流セルマネジメント講座感想-武川先生
現在個人で経営しておりますが、
将来的には複数教室を運営したいと考えています。
その中で、「どのような組織を作っていけばいいのか」
「自分以外の社員をマネジメントするのに、どのようにすればいいのか」が知りたくて、
本セミナーを受講しました。
たくさん学ぶことができましたが、一番勉強になったのが、
「自分の行動を言葉にして見える化する」ということです。
一人でやっているため、「個人のスキル」に頼って運営している点が課題だと感じていました。
そうした目に見えないスキルを「見える化」することで、
他の人でも質を落とさずに運営することができるという点を学ぶことができました。
不安に感じていた「複数教室の展開」について、
明るい展望が開けたと感じています。
また、柴山先生のお話をうかがっていくうちに、
「自分はまだまだ甘いな」「もっと頑張らないと」
という謙虚な気持ちがわいてきました。
正直ちょっと油断していたところがあったので、本セミナーを拝聴して、
改めて気を引き締めたいと思いました。
柴山先生、冨永教育経営研究所の皆様、本当にありがとうございました。
柴健流セルマネジメント講座感想-猿田先生
私は今日のセルフマネジメントを受けて光が見えてきたように思います。
自分の塾の経営の事も初めて分かったし
、ホームスクーリングの夢、理科実験の夢もかなう!!と思いました。
本当に先生に期待して
次に続く塾になりたいと思っています。
ありがとうございます。
柴健流セルマネジメント講座感想-藤山先生
今までいろいろな経営理念のセミナーに行きましたが、
どれも帯に短したすきに長し、
時代背景も無視した思いこみだけのものが多いようでした。
しかし、先生は謙虚によく勉強して、
時代と歴史と未来を考えた、より鋭く説得力のある経営理念の追求法を提示して下さいました。
さらに、私の一番苦手なセルフマネジメントの方法も
わかりやすくご指導下さいましてありがとうございます。
柴健流セルマネジメント講座感想-佐藤先生
これからの社会を考えた時、
現在は第4次産業革命の中にあり、新しい時代の幕開けといえ、
教育の変革の時期にある。
そして、塾こそが、この時代の変革期に重要な役割を果たせるのだとの柴山先生の話は説得力があった。
「夢を叶える技術」として、
①人格のバランス ②超未来型思考 ③自利即利他
④心のコップ ⑤心作り ⑥心・技・体・生活のバランスについて、が挙げられた。
又、良い講師の6条件も非常に納得感が得られた。
そして習慣継続の方法として、目的・目標の4観点とルーティン・チェック表の解説があったが、
特にルーティン・チェック表で×がついてもOKという言葉に非常に救われた。
どうしても×をつける可能性が高そうなものを避けたいという気持ちが出てくるから。
そして、経営的視点の説明は
数字にこだわらなければならないことを再認識させてもらった。
自分が何をすべきなのか明確になってきたので、
一つ一つしっかりと行って、セルフマネジメントしていきたい。
柴山先生、ありがとうございました。
柴健流セルマネジメント講座感想-匿名希望1
自分の考え方や精神のあり方を深く考えさせられる内容でした。
今までの自分は他責が多く、感謝をほとんど口に出すことがないような人間でした。
幸せは自分だけでは成り立たないということを強く実感させられ、
生徒よりまず自分が自立しなければと思いました。
そして、人間は目に見える形でなければ意識できない、
普段、無意識で行っていることこそ「見える化」していかなければならないと感じさせられました。
経営に関しても、売上や単価、目標とすべき生徒数など、
今まであやふやにやってきたことがしかりとした数値で出てくることで
それに向かって進めばいいんだと引っぱられるような気持ちで前に進んでいけそうです。
特に借金には悪いイメージがありましたが、
逆にきちんと返すことで信頼を得ることができると聞いて、
本当に目からウロコになりました。
とても素晴らしい有意義な時間を過ごさせていただきました。
柴健流セルマネジメント講座感想-匿名希望2
習慣化について学びたいと思っていたので参加させて頂きました。
日々の習慣化を見える化する事で、続けられることがよくわかりました。
利益計画のシュミレーションで自塾の状態を把握することができて良かったです。
特に目標・目的の4観点、授業のセルフチェック、ルーティンチェック表がためになりました。
もし、このセミナーに参加していなかったら、今までと変わっていなかったと思います。
習慣を変えれば未来が変わる!とても励みになりました。
自塾に帰って早速実行していきたいと思います。
ありがとうございました。
柴健流セルマネジメント講座感想-匿名希望3
GWセミナー写真
塾長が現場に入らず生徒数が増える経営術
「柴健流セルフマネジメント ”実践編セミナー”」
■日 時 ※現在日程調整中
2019年 | 10月13日(日) | 13:00~18:00 |
10月14日(月・祝) | 9:00~12:00 |
宿泊費:17,500円(税抜き) [1泊2日宿泊費、食費等込み]
※参加費に加え宿泊費が必要です。
クロスウェーブに宿泊をご希望されない方は施設利用費(税抜き5,500円)が必要です。
■会場:クロス・ウェーブ船橋
〒273-0005 千葉県船橋市本町2-9-3
アクセス:https://x-wave.orix.co.jp/funabashi/
・電車をご利用の場合
羽田空港から所要時間:約1時間
JR 東京駅から所要時間:約25 分
・最寄駅からの所要時間
JR総武線「船橋」駅から徒歩約9分
東武アーバンパークライン(野田線)「船橋」駅から徒歩約9分
京成本線「京成船橋」駅から徒歩約7分
■募集定員 20名
※最小開催人数に達しない場合は、セミナー開催を中止する場合があります。
料金詳細
参加費:
【プラチナ会員】(入会して1年以内の方) 無料
【ゴールド会員・プラチナ会員】 69,800円 ⇒ 29,800円 (税抜き)(特別価格)
【シルバー・ブロンズ会員】 99,800円 ⇒ 49,800円 (税抜き)(特別価格)
【非会員】 169,800円 ⇒ 79,800円 (税抜き)(特別価格)
※同一会社で2人目以降は上記金額の半額となります。
宿泊費:17,500円(税抜き) [1泊2日宿泊費、食費等込み]
※上記参加費に加え宿泊費が必要です。
クロスウェーブに宿泊をご希望されない方は施設利用費(税抜き5,500円)が必要です。
支払方法
【会員様】
月会費から合わせてのお引き落としになります。(お申し込み月末のご請求となります。)
※分割をご希望の方はお申し出ください。(2回払いでお受付いたします。)
ただし、分割は協会正(ゴールド・プラチナ)会員のみです。ご了承ください。
【非会員様】
申し込み後1週間以内に下記の口座にお振込をお願いいたします。
振込先 三菱東京UFJ銀行神田駅前支店
口座名義人 株式会社冨永教育経営研究所 代表取締役 冨永賢宏
口座番号 普通 0043701
■服 装 ラフな格好でお越しください。
お申込みフォーム
下記のフォーマットに必要事項をご記入の上、メッセージ欄に受講にあたっての意気込みをご記入下さい。2人以上で参加申し込みの場合は参加者のお名前をご記入ください。
(分割払いを希望される場合はその旨を記入してください。ゴールド・プラチナ会員のみ)
定員になり次第締め切りますので、お早目にお申し込みください。