
『もうすごくいい教材だと思います。』
川松 史佳 さん
(神奈川県川崎市 中学3年生)
そのおかげで、テスト時の凡ミスがなくなり点数も上がりました。また、応用版もあり確実に学力をつけることができました。
問題集1冊自体は、ページ数が比較的少ないので無理なく進めることができました。
表と裏で同じ問題があって間違えた時に裏かえして解いたり、復習のためにもう1回解いたりするときに便利でした。
もうすごくいい教材だと思います。』

『学年トップの結果も出すことができました。』
蔭山 雄介 君
(東京都三鷹市 中学3年生)

『志望校の第一志望者内順位が5科で1番。』
斉藤 美月 さん
(東京都三鷹市 中学3年生)

『入試本番で社会が100点でした!』
青木 美晴 さん
(東京都三鷹市 中学3年生)

『私を救ってくれたのはミラクルロードでした。』
宇佐美 萌絵 さん
(福島県福島市 中学3年生)

『毎日4時間の即アップ演習。』
友澤 優希 さん
(東京都三鷹市 中学3年生)

『勉強することが楽しくなりました。』
渡辺 涼茄 さん
(福島県福島市 中学3年生)

『日本一いや世界一のテキストだと思います。』
川上 修生 君
(福島県福島市 中学3年生)

『ミラクルロードで基礎基本を徹底的に反復練習。』
杉浦 行 君
(愛知県半田市 中学3年生)

『「即アップ」を1日4時間以上。』
秋山 裕貴 君
(東京都三鷹市 中学3年生)

『合格できて良かったです』
浦和高校合格
Y.Mくん(美笹中)

『毎日大変だったけど、頑張ってきてよかったです』
浦和第一女子高校合格
R.Sさん(内谷中)

『丁寧に教えてくれたおかげで合格できました。』
大宮高校合格
T.Oくん(田島中)

『色々な人に支えられて頑張ることができました。』
市立浦和高校合格
Y.Nくん(内谷中)

『夏の合宿に行ってよかったです。』
市立浦和高校合格
S.Sくん(内谷中)

『先生方を信じて勉強することが一番だと思います。』
市立浦和高校合格
K.Uさん(新曽中)

『まず基礎を固めました。』
中央大学附属高校合格
A.Yさん(田島中)

『三年間僕を支えてくれた英泉塾に感謝したいです。』
浦和西高校合格
R.Mくん(美笹中)

『日頃の積み重ねの大切さが分かりました。』
浦和西高校合格
R.Tさん(田島中)

『ミラクルロードのおかげで合格できました。』
熊本高等学校(普通科)
学園大学付属高等学校(普通科)
成松 佑美さん(龍田)
先生方,1人1人を真剣に見て下さり,それぞれに合った指導をして下さり,ありがとうございました。慶応スクールに入塾して良かったです。
これから受験生になる皆さん,楽しい高校生活を送るために,今から勉強を頑張ってください。スタートは早い方が良いですよ。今までありがとうございました。』

『苦手な数学を克服しました。』
熊本高等専門学校(情報通信エレクトロニクス工学科)
熊本学園大学付属高等学校(普通科)
志水 竜也くん(武蔵ヶ丘)
僕は数学が苦手でした。高専を推薦で受験することが決まった12月の模試で数学が3年生の中で最低の点数を取ってしまい本当に焦りました。
でも、冬期講習中はこれまでにないくらいに数学を勉強しました。私立の過去問、そのやり直し、数学の神様川上先生と個別授業などさまざまなことをやりました。
そのおかげで1月模試は前回に比べ数学が13点アップしました。(偏差値13アップ!)慶応スクールにいた3年間の中で一番成績が上がったことを実感しました。
「努力は必ず報われる」その言葉は本当だと感じることのできる3年間にすることが出来たと思います。川上先生やほかの先生方、これまで支えてきてくれて本当にありがとうございました。』

『ミラクルロードで基礎を固め過去問を繰り返した。』
熊本高等専門学校(情報通信エレクトロニクス工学科)
熊本学園大付属高等学校(普通科)
文徳高等学校(普通科進特コース)
三木田 大毅くん(合志)
自分は3年生の合宿の時まで勉強が嫌いでした。でも、合宿に参加したら、須屋や楠の人たちがとても集中してやっていたのでとても驚きました。そして、自分も一生懸命しなければいけないということに気づきました。
そこから自分が今まで嫌いだった勉強が嫌いじゃなくなりました。今まで悪かった姿勢も良くなりました。学府の奨学では落ちてしまいました。でもそこからスイッチが入りそのままではいけないんだと気づき、高専の受験まで死ぬ気で勉強しました。そして合格することが出来ました。
自分がなぜここまで成績が上がったかというと自分が思うにはミラクルロードで基礎を固めそして実際にテスト過去問などを解き間違えたところをやり直してノートに書きまとめるというこのサイクルがあったからだと思います。
頑張った分良い結果があると思います。1,2年生もとにかく量をつんで自分の行きたい高校に行けるように頑張ってください!
そして、川上先生や慶応スクールの先生方、今までありがとうございました。』

『先生方にたくさん支えられました。』
第一高等学校(普通科)
ルーテル学院高等学校(特進コース)
濵田 真由さん(西合志南)
私は、2年生のころは全然勉強へのやる気が出なくて、2年生の勉強の内容をあまり理解していませんでした。でも3年生になって、このままではいけないと思って、夏期講習から必死に頑張りました。
私の中で、一番変わったなと思えるのは、夏期講習のときです。ミラクルロードをがんばって解いていくことで、オープン模試では第一へ行ける点数に近づくことが出来ました。
そこから点数は上がったり下がったりして、「もうだめかな」と思ったときもあったけど、あきらめないで勉強してこれて本当によかったなと思っています。
慶応の先生方にもたくさん支えられました。先生方からのたくさんのアドバイスのおかげでもあります。そして、支えてくれた友達のおかげでもあります。
慶応スクールに出会えて本当によかったです。ありがとうございました。』

『偏差値が安定しました。』
第一高等学校(普通科)
熊本学園大付属高等学校(普通科)
川島 悠雅くん(龍田中)
自分は1年の頃からこの塾にいて,とてもよかったと思います。塾にいる時間は少なかったけれど,おかげで知識の穴が少なくて,3年になってから偏差値が安定して,とても楽に受験を迎えることが出来ました。
高松先生は本当にいい先生で,先生のおかげで合格出来たといってもいいと思います。慶応スクールでよかったです!ありがとうございました!』

『真面目にやろうと思うことができた。』
第一高等学校(普通科)
井良 充くん(菊池北)
僕は勉強のやる気が無かったけど、先生のおかげで真面目にやろうと思うことができ、成績も良くなりました。そして、第一高校に合格できました。良かったです。
後輩の人たちも真面目にやれば、行きたい高校に合格できると思います。また、いつも支えてくれている先生方や家族に感謝しましょう。』

『自分が持っている力を十分に発揮することが出来ました。』
熊本北高等学校(英語科)
文徳高等学校(普通科進特コース)
武部 玲央くん(西合志南)
しかし、友人の紹介で慶応スクールを勧められ、入塾してから先生方のすばらしいアドバイスもあり、少しずつ成績が上がっていきました。
また、3年の夏は吹奏楽部の練習と勉強との両立が難しく、本当に合格できるのかと不安な気持ちで一杯でした。しかし、仲間の支えや先生方の後押しもあり、志望校に向けあきらめずに頑張り続け、北高に合格することが出来ました。
北高の前期の練習では宮崎先生をはじめとする数多くの先生方につきそっていただき、本番では自分が持っている力を十分に発揮することが出来ました。本当にありがとうございました。
高校ではあこがれだった北高の吹奏楽部に入部するとともに大学に向けての勉強をしっかりと両立させて高校生活を楽しみたいと思います。』

『慶応に来れば仲間がいました。』
熊本北高等学校(英語科)
ルーテル学院高等学校(普通科特進コース)
江上 杏佳さん(西合志南)
部活が終わってから最初の方はあんまりやる気はありませんでした。でも、共通テストが終わったくらいから周りの友達が濟々黌を目指すと言っていて少しずつ本気になる事ができました。
でも実際に志望校を確定させたのは12月で、岡野先生と何度も面談をして決めました。模試でもなかなか偏差値が上がらずに苦労したこともありました。
でも慶応に来れば仲間がいました。同じ志望校の人やそうではない人達が周りで必死に勉強していました。だから自分も頑張る事が出来ました。
先生方には本当に様々な面でご心配をおかけしました。何度も何度も面談をして、ベストな選択へ導いて下さった岡野先生、日曜特訓の際に分からないところを教えて下さった楠・須屋の先生方、本当にありがとうございました。』

『無事合格することができました。』
熊本北高等学校(理数科)
文徳高等学校(普通科進特コース)
紙 波月さん(西合志)
私は、3年生の夏期講習からこの慶応スクールに通いはじめました。慶応に来る前と後では勉強する時間も増えて、集中力もつきました。そのおかげで家でも勉強するとき集中でき、成績を伸ばすことが出来ました。
また、わからない所は慶応の先生方が分かりやすく、詳しく教えてくれたので苦手を克服することが出来ました。合格できたのも慶応スクールの先生方がいたからです。本当に感謝しています。
それから受験生のみなさん。努力すればきっと受かります。頑張ってください。』

『喜びでいっぱいです。』
熊本北高等学校(理数科)
文徳高等学校(理工科特別進学コース)
松本 幸大くん(西合志南)
今の気持ちは驚きと喜びでいっぱいです。慶応でよかったと思います。
ほとんど毎日塾に行っていて親にはもう少し家にいてもいいよと言われたのを覚えています。毎日毎日勉強を教えてくださりありがとうございました。』